~dd謎解き支部~

脱出したり、謎解きしたり、ディズニー行ったり。

【SCRAP】鬼の監視を潜り抜け!?『人喰いの森からの脱出』に行ってきた!


1年間、感染症対策をしつつコツコツ謎解きをしてました。

ただ、文章を書く気力はゼロでした。おーくまです。


 

お久しぶりです!!おーくまです。

 

嬉しいことに、ブログを更新していなかった期間も、

色んな方に読んでいただいたようで、

気付いたら20,000PVをとうの昔に達成しておりました。

もうすぐ30,000PVです…。

感謝感謝です…。

 

そんなことは置いておいて、

早速書きます!約ネバ脱出第二弾!!

 

前作がだいぶ楽しかったので、今回もルンルンで参加してきました

『人喰いの森からの脱出』

の感想をつらつらと書いていこうと思います~。

 

ひとこと感想文

前作より親切

 

公演概要

f:id:kuma3217:20210825132031p:plain
 

あらすじ

あなたは、ある高級農園から脱走した食用児。
鬼の追手を掻い潜り、森へ逃げ込んだあなたは、

安楽の地を目指し森の中を探訪していた。


しかしその道中、突如として足元に現れた穴に落ちてしまう。
暗闇の中、ランタンに火を灯すと、そこには大量の鬼たちが。
逃げようとするも、あっという間に捕まり、檻に入れられてしまった。

 

このまま、鬼に食べられてしまうのかと絶望したとき、

鬼の集落の通信機から、突然少女の声が聞こえる。

 

「ねぇ、聞こえる? よかった。まだ生きていたみたいだね。
私はエマ。あなたは、私たちと同じ人間の子かな?
あなたはこの森に棲む鬼に囚われてしまったみたい。

 

このままだと街からくる貴族の鬼に売られて、食べられてしまう。
私の仲間の情報によると、貴族の鬼がこの森に着くまであと60分。
だからお願い! 私たちも外から協力するから、それまでにここから脱出して!」

 

『人喰いの森からの脱出』

   形式:ホール型(4人)

 制限時間:60分

  難易度:★★★☆☆

すっきり度:★★★☆☆

  探索度:★☆☆☆☆

  満足度:★★★★☆

おすすめ度:★★★★☆

ドキドキ度:★★★★

  レベル:初級~中級

 

[どんな人におすすめ?]

→ 少人数で謎解きをしたい方

→ ハラハラしたい方

→ 約ネバ好きの方!

 

感想

f:id:kuma3217:20210825132634j:plain


成功!!!

 

文句無しの成功!!

何なら10分以上残しての成功!!

最近ではなかなか見ないくらいの快勝でした。

 

そんなことは置いておいて、本題に入ります。

 

今回もいくつかの項目に分けて書いていこうと思います。

ザックリこんな感じです。

①没入感は? ~前作との比較~

②目の前に鬼がいる!? ~緊張感について~

③前回より親切? ~謎について~

④アドバイス

 

①没入感は? ~前作との比較~

 

前作はルーム型だったんです。

詳しくは僕の過去の記事をご覧ください。

real-dd.hatenablog.com

やはりホールになってしまった分、没入感は劣ります。

閉じ込められていないし、他のチームもいるし。

 

ただ!!!

今回は鬼がいるので、ただのホール公演よりは世界観があります。

内装もそこそこしっかりしているしね。

 

前回のを踏まえて、期待をし過ぎるのは禁物ですが、

やっぱり約ネバコラボは面白い。

 

②目の前に鬼がいる!? ~緊張感について~

これも前回よりは劣っちゃいます。

ルームのハラハラ感をホールで再現するのは難しい…。

 

ただ!!!

今回は鬼がいるので、ただのホール公演よりは緊張感があります(デジャヴ)

 

前回はママにたくさん怒られましたが、

今回は鬼にたくさん怒られます。

考え様によっては、今回は鬼だから食べられる恐れもあったんですね。

恐ろしい、恐ろしい。

 

鬼の監視を搔い潜りつつ!

人喰いの森から脱出する!

普通のホールよりハラハラするので楽しかったです。

 

③前回より親切? ~謎について~

多分他のブログなどでも言われているかもしれませんが、

謎の難易度としては、謙遜無しで初級~中級レベルです。

難しくはないです。

 

物量的にも、4人プレイ用なので控えめ。

サクサク解けるし、文章量も少ない。

比較的ストレスなく解き進めることが可能です。

 

初心者なら4人で行ってもいいし、

腕に自信のある経験者なら2人で行っても脱出できると思います。

 

なんなら、3人くらいが物量と難易度的にも丁度よいのかなと筆者は思います。

ガチメンツ4人で行ったら若干オーバーキルでした。

 

④アドバイス

さっきも言いましたが、経験者が気合を入れすぎるとオーバーキルする気がします。

ただ、得意不得意があると思うので何とも言えないですが。

なので、ちょっと難易度高めに設定したい方は3人での参加を、

確実に成功させてスッキリ帰りたい方は4人フルでの参加を筆者はおススメします。

 

あと、今回の謎解き的なアドバイスとしては、

きちんと情報を整理することができればそこまで難しくないのかなと思います。

今まで使っていない情報を思い出すことができれば、きっと脱出できます。

どの公演でもそうだけど…。

 

最後に…

1年ぶりくらいにブログ書きましたけど、

ネタバレにならないか、結構ハラハラしますね…。

ならアドバイスとか乗せるなや、って感じですが…。

 

前作は謎解きというよりは作戦立案、

物語体験に重きを置いていた気がします。

なので謎解きをしに来た方は肩透かしを食らうかもしれません。

ただ、今作はホールなのでちゃんと謎解きだな、って感じました。

焦らない分、今回の方がしっかり謎解けるし。

 

前作には前作の良さが!

今作には今作の良さが詰まってます!!

約ネバ好きはみんな参加するのだ!!!

realdgame.jp

【SCRAP】サクッとできる!『ふしぎな小部屋からの脱出』に行ってきた!


今,絶賛就活中なんです.

働きたくないーー.おーくまです.


働きたくない,というか

就活したくない,が正しいですね.

 

こんなに自分という存在を否定され続けるのだろうか…

ってなってます.

好きな人にことごとく振られる,みたいな.

 

まあいいや.

 

そんなことはさて置き、ささっと脱出してきました

『ふしぎな小部屋からの脱出』

の感想をつらつらと書いていこうと思います~。

 

ひとこと感想文

マジで手軽

 

公演概要

f:id:kuma3217:20200308154829j:plain

 

あらすじ

横浜ヒミツキチオブスクラップに突如現れたふしぎな小部屋.

 

制限時間10分以内に全ての謎を解き明かし,

この小部屋から脱出できるのか!

 

『ふしぎな小部屋からの脱出』

   形式:ルーム型(1〜2人)

 制限時間:10分

  難易度:★★★☆☆

すっきり度:★★★☆☆

  探索度:★★☆☆☆

  満足度:★★★☆☆

おすすめ度:★★★★☆

ドキドキ度:★★★☆

  レベル:初級〜中級

 

[どんな人におすすめ?]

→ 探索が得意でない方

→ ハラハラしたい方

→ さくっと脱出したい方!

 

感想

f:id:kuma3217:20201008210848p:plain

成功!!!

例にもれず,写真撮り忘れたよね.

しょっぼいイラストで勘弁して.

 

そんなことは置いておいて、本題に入ります。

 

今回もいくつかの項目に分けて書いていこうと思います。

ザックリこんな感じです。

①10分?しょぼくない?

②難易度と謎について

③アドバイス

 

①10分?しょぼくない? 

みんな言う.

お兄さん,おこです.

 

しょぼくない!!!

 

確かに,10分だし,部屋も3畳くらいしかないけど!!!

しょぼくない!!!

 

そもそも2人でやれば1,000円でできるしね.

だいぶお手軽な部類だと思ってます.

(参加費を制限時間で割ると…みたいな話はしないでね.)

 

謎もしょぼくない!

ちゃんと探索する!

謎も解く!!

 

だからしょぼいとか言わない!!

 

②難易度と謎について

難易度は上にも書いてあるとおり,

初級〜中級くらいの難易度です.

多分,ルームをやり慣れている人だと若干物足りないくらいの難易度.

 

ただ,

「始めてルーム型参加します!」

とか,

「始めてリアル脱出ゲームします!」

っていう方になら,本当におすすめ.

 

リアル脱出ゲームの楽しさを10分に凝縮した感じ.

なので,皆やってみてね.

 

脱出率は,スタッフさん曰く3割程度のようです.

簡単じゃないね.

 

③アドバイス

主に,始めてリアル脱出ゲームに参加する方向けのアドバイスになります.

「謎解きなら任せろ」

みたいな人にとってはなんの参考にもならないので,

温かい目で見守っていて下さい.

 

10分だから,謎も大した量ないだろ,

と思うかも知れませんが!!

 

その通りです()

そんなに量はないです.

 

ただ!!

初めての方とか,あんまり参加経験が無い方だと,

閃かないドツボにハマりやすいというか…

ハマって抜け出せずに10分を棒に振る方も多いと思います.

 

なので!!!

早め早めにヒントカードを使うのはいかがでしょうか,

と言うお兄さんからの提案です.

 

最後の最後の謎についてはヒントが書いていないことが多いです.

「あとは頑張れ!」

みたいな,うるせぇ!!ってなるヒントが大体書いてあります.

 

そして,ヒントは割と小刻みに書いてあるので,

見たくないヒントは見ないで済む可能性も高いとおもます.

 

少しでもリアル脱出ゲームを好きになってもらうために…!!

ヒントカードの活用をお願いいたします.

 

 

スタッフみたいなお願いでした.

realdgame.jp

【SCRAP】勇者が頼りにならん『僕と勇者の最後の7日間』に行ってきた!


さあ,連投です.

これでストックが尽きました.おーくまです.


お久しぶりで,張り切って連投です.

というか,はしごしたので連投です.

これで書き溜めた記事は全部です.

 

原宿ヒミツキチからのTMCはしごだったので,

原宿から歌舞伎町まで歩きました.

1時間くらい.

疲れた.

  

そんなことはさて置き、脱出はしご第二弾として

『僕と勇者の最後の7日間』

の感想をつらつらと書いていこうと思います~.

 

ひとこと感想文

勇者もうちょい頑張ろう

 

公演概要

f:id:kuma3217:20201008065937j:plain

 

あらすじ
「助けて……」

消えそうな声に導かれるように、あなたはゲームのスイッチを入れた。
おそるおそるスタートボタンを押したその瞬間…
 
なんとゲームの中に吸い込まれてしまった!
 
目の前に広がるのは荒廃した世界。人々に笑顔はなく、空も淀んでいる。
一人の少女が、あなたに語りかけた。

「旅の冒険者様、どうか私達を助けてください。
この世界は悪のドラゴンによって侵食され
頼みの綱だったこの国の勇者達も、やられてしまって存分に闘えない状況です。
 
私達が頼れるのは、あなたしかいない。
ドラゴンを倒してくださった暁には、このゲームの世界から
元の世界に戻れることをお約束します。
 
勝手なお願いだとは解っています。でもどうか、この国を……」
 
どうやら、この世界を守れるのは、あなたしかいないようだ。
仲間たちと共にゲームの世界を冒険し、
ドラゴンを倒して平和を手に入れることが出来るだろうか。
 
冒険がいま、はじまろうとしている。

 

『僕と勇者の最後の7日間』

   形式:ホール型(6人)

 制限時間:60分

  難易度:★★★☆☆

すっきり度:★★★☆☆

  探索度:★★☆☆☆

  満足度:★★★☆☆

おすすめ度:★★★☆☆

ドキドキ度:★★☆☆

  レベル:初級〜中級

 

[どんな人におすすめ?]

→ 小謎が得意じゃない方

RPGが好きな方

ボードゲームが好きな方!

 

感想

f:id:kuma3217:20201008070007j:plain


予言は解明できたけど,

世界は救えんかった.

 

はしごで両方共脱出!!

なんて甘い世の中じゃなかった.

というわけで,今日からゲームの住人です.

 

そんなことは置いておいて、本題に入ります.

 

今回もいくつかの項目に分けて書いていこうと思います.

ザックリこんな感じです.

①あの公演と似てる

②結構RPG感強い

③謎についてと脱出率

④最後にアドバイス

 

①あの公演と似てる

 ずっと思ってたんですよ.

AnotherVisionさんの

Reverse』に似ている….

と.

 

ちなみに『Reverse』の内容はこちらを参照くださいまし.

Reverseもめちゃめちゃ面白いので,

再演した際は是非,ご参加ください!

 

ステマみたいになっちゃった.

まあいいや.

 

どちらもRPGがテーマなので,

どちらかを先にやっていると若干有利になるかも…?

 

②結構RPG感強い

 AnotherVisionさんの『Reverse』を想像して参加したんですが,

テーマがテレビゲームよりなので,

よりRPG感が増していた気がします.

ちなみに『Reverse』はボードゲーム感が強いです.

 

何がRPG感を出しているのかと言うと,

卓に向かってひたすら謎を解くだけじゃなくて,

ホール内を縦横無尽に冒険します.

半分くらい席に座っていなかった気がする.

 

そのくらい,冒険します.

 

あと!!!

こんなご時世だからなのか分かりませんが,

役職別フェイスシールドがもらえます.

 

意外と太っ腹やなぁ…

ってしみじみ思ってました.

f:id:kuma3217:20201008082812j:plain

 

1人1つフェイスシールド貰えるん!?

付けてみよ〜♪

ってなったんですけど,

 

声が聞こえねぇ…

情報共有も役割分担もままならねぇ…

 

邪魔じゃぁぁああ

 

ってなって,開始2分で外しました.

でも,オトクな特典ですよね.

 

③謎についてと脱出率

謎の難易度は全然難しくないです.

慣れてる人ならサクサク解けますし,

慣れていなくてもちょうどいいかな,

といった難易度です.

 

謎解き以外にもやることが意外にあるので,

あんまり謎解き行かないなぁ〜

って人でも楽しめると思います.

 

ただ!!!

大謎はそう簡単に行かないかも知れないです.

 

僕らの卓も大謎で急ブレーキしました.

全然わからねぇ…

って感じで最後の10分くらい過ごしてました.

 

やや古い公演(2015年初演)ってのもあってか,

若干不親切なところもあるのかなぁ…

なんて思ったり思わなかったり.

 

ちなみに全体の脱出率はわからないんですが,

僕らの回の脱出率は0/4でした….

誰も世界を救えていない.

 

④最後にアドバイス

毎回ネタバレをしない程度にアドバイスって難しいな

と思いなからも,毎度設けています.

この項目.

 

どの公演に対しても言えることだと思うんですが,

今回は役職が割り振られるってのもあって,

いつもより役割分担をしておく必要があるなと思いました.

 

割と役職というしがらみがあるので,若干混乱します.

「あ,〇〇(役職)! ……どこ行った!?」

ってのがめちゃめちゃありました.

自分の行動を共有しましょう.

仲間があなたを探しています.必死に

 

あと,注意力も必要です.

どの公演でも一緒ですが.

 

そう言えばこの情報って使ったっけ…?

みたいな感じで,

使っていない情報・アイテムリストとかを作るように最近は心掛けています.

使わない公演の方が多いけど….

 

ちなみに,あらすじにもあるように

今回の冒険で勇者は使い物になりません!!

頼れるのはあなたと仲間たちだけです.

 

是非,お手隙の際に

僕の代わりに世界を救ってきてください.

mysterycircus.jp

【SCRAP】リアル脱出ゲーム×予言!?『古の魔術師と予言の箱』に行ってきた!


いやぁ,お久しぶりです.

ただ,謎解きは久しぶりでは無いんです.


お久しぶりです!!

更新を待っている人がいないのは承知しているんですが,

とってもお待たせしました.

 

前回ブログを更新した『MUSEUM』から実は

吉祥寺のラジオ放送局から脱出してきたり,

石の洞窟から脱出してきたり,

謎工場から脱出してきたり,

ネルフから脱出してきたり…

 

コロナ禍で脱出ができなかったから更新していなかったわけではなく,

単純におさぼりしてました.

  

そんなことはさて置き、久しぶりに書いていきます.

『古の魔術師と予言の箱』

の感想をつらつらと書いていこうと思います~.

 

ひとこと感想文

思った以上に予言

 

公演概要

f:id:kuma3217:20201008060100j:plain

 

あらすじ

100年前,ある偉大な魔術師が言った.

 

「この箱に私の生涯最大の予言を封印した」

 

世界中の人々がその箱の中身を知りたがったが

開け方は知られぬまま魔術師は息を引き取った.

 

その後,多くの人がその箱を開けようと挑戦したが,

開封に成功したものはなく,次第に忘れ去られてしまった.

 

しかし100年ぶりに伝説の魔術師の名が再び世界に轟いた.

魔術した記したノートが発見されたのだ.

 

ついに予言の真相が明らかになる!?人々は期待に沸き立った.

 

さぁ,あなたはノートに書かれた難解な暗号を解き明かし,

その箱を無事開けることができるのだろうか?

そして世紀を超えて閉ざされてきた箱の中身とは!?

 

『古の魔術師と予言の箱』

   形式:ホール型(6人)

 制限時間:60分

  難易度:★★★☆☆

すっきり度:★★★★☆

  探索度:★☆☆☆☆

  満足度:★★★☆☆

おすすめ度:★★★☆☆

ドキドキ度:★★☆☆

  レベル:中級

 

[どんな人におすすめ?]

→ 探索が得意でない方

→ 小謎を沢山解きたい方

→ マジックが好きな方!

 

感想

f:id:kuma3217:20201008062519j:plain


成功!!!

 

集合写真しか取らんかった…

同行者のプライバシーを優先しようとした結果,

センスが微塵も感じられない写真になってしまった….

 

そんなことは置いておいて、本題に入ります.

 

今回もいくつかの項目に分けて書いていこうと思います.

ザックリこんな感じです.

①マジックとギミック

②ルームのようなホール

③謎についてと脱出率

④最後にアドバイス

 

①マジックとギミック

ちょっと韻踏めた.

そんなことどうでもいい.

 

思ったよりマジックでしたね.

『マジックショーからの脱出』をやったことが無いので対比ができないんですが,

こっちはマジックにプラスして予言要素を追加した感じになっているはず.

 

そして,謎についてもギミックが凝っていた印象です.

ちょっとマジックに寄せに来ているギミックがあったりして,

謎を解きつつ

「おぉ〜」

ってチーム皆でなってました.

 

全体的に魔術感マジック感予言感(ってなんや)

を感じ続けられる公演でした!

 

②ルームのようなホール 

何を言ってるんや.

ホールはホールやろ.

 

ってなりますよね.

分かります.

 

何が言いたいかといいますと,

最後の方にちょっとだけルーム味を感じまして….

 

ネタバレになってしまうので詳しいことは言えませんが!!

最近ルームを解いてないなぁ,

と思っている自分にとっては

ちょっとルームを補給できて嬉しかったです.

 

どういう感覚やねん!!

って皆さんなっていると思うので,

是非遊びに行ってくださいね.

 

③謎についてと脱出率

割と前の項で言い尽くしてしまった感はあるんですが,

改めて謎にフォーカスして感想を.

 

謎の難易度的にはそんなに難しくないです!

僕が参加した時も半数が脱出してました.

全体的な脱出率も,

10/4現在で50%以上あったので,易しめな印象です.

 

ただ,最近の公演にしては小謎が多いなぁ,と感じました.

最近の公演は,割と頭よりも手を動かす必要があるものが多いと思うんですが,

この公演は謎多めな感じです.

謎好きにはたまらんです.

 

中謎,大謎は注意力よりもひらめき力の方が必要ですね.

もちろん,注意力もちゃんと必要ですが.

ひらめけば!脱出できる,公演だと思いました.

 

我々のチームは同行者が閃かなかったら,

あと10分あっても脱出できなかった….

 

④最後にアドバイス

これとっても語りたい.

 

私は趣味程度にマジックを嗜んでいて,

かつ

やたらと物事の原理を探求したがる理系学生なので…

 

どうしても目の前でやられているマジックのタネを

考えながら見ちゃうんです….

 

僕と同じような人は,

今回の公演は若干没入感に欠けてしまうかも知れません….

十分楽しいんですけどね!!!

楽しめない原因は自分なんですけどね!!!

 

なので,なるべ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜く

純粋な気持ちで挑戦しましょう.

脱出できる程度の知能を保ちながら,

考えることを放棄して楽しみましょう.

 

予言があるのは本当!!

その予言を楽しみに…!!!

realdgame.jp

【なんでもない】謎解き好きが使う不可解な単語たち


暇じゃないのに暇なときってありますよね。

毎日そんな感じです。おーくまです。


やることはあるんですよね。

ただ、やる気がない。

から暇なのです。

  

前回、リアル脱出ゲームを始めよう!

という方向けに記事を書きました。

果たして読んでもらえるかどうかは置いておいて…。

 

で、どの界隈でもあると思うんですが

その界隈に一歩踏み入れると、

わけのわからない単語が飛び交っていて身構えますよね()

 

会話内容が分からな過ぎて遠ざかってしまうのはもったいない…

ので紹介します。

謎解き好きが使う不可解な単語たち!

 

ひとこと感想文

暗黙の了解って怖いよね

 

感想

f:id:kuma3217:20200311115750p:plain
今回は単語に絞ります。

「あなた方は~~に気付かなければなりませんでした…!」

みたいなセリフたちは置いておきます。

こっちの方が書きたい、という気持ちは押さえておきます。

 

取り上げる不可解な単語たちはこんな感じです。

・謎クラ

・ルーム、ホール、周遊

・コトコトコー

・SCRAP、タカラッシュ、タンブルウィード、Another Vision

・だっしゅほい、あんだっしゅほい

・メタる、メタ解き

・大謎、中謎、小謎

 

言い回しが違ったりしてもお許しください。

 

①謎クラ

意味:ただの謎解き好きを指す言葉。

   ”謎解きクラスター”の略語。

どの界隈でも言うよね。

「〇〇クラ」さん。

 

ちなみに、「クラスター」は

「集団」や「群れ」を指す言葉みたいですね。

 

謎解き集団

なんか怖い…。

 

②ルーム、ホール、周遊

意味:謎解きの実施形態を指す言葉。

 

ルーム型とか言いますね。

どんな感じで謎解きが行われるかを判断する、

重要な情報です。

 

ルーム型:その場に集まった少人数で1チームを成し、

      実際に部屋に閉じ込められた状態で行う公演。

      6人で閉じ込められる場合と、

      10人で閉じ込められる場合がほとんどである。

f:id:kuma3217:20140130132947j:plain

(出典:リアル脱出ゲーム)


 ・ホール型:会場内にいる参加者を1チーム6人程度に振り分け、

      会場に設置されたテーブルをチームごとに囲んで

      進行していく公演。

      広い会場で行われるため、

      実際に閉じ込められはしない。

f:id:kuma3217:20200311131807j:plain

(出典:鹿児島経済新聞)

 

周  遊  型:ゲームキットを渡され、

      歩き回りながら手掛かりを探し、

      謎を解いていく公演。

      制限時間が無いのが特徴。

 

ホールの例として取り上げた写真、

めちゃめちゃ満員ですね…。

 

リアル脱出ゲームっていうくらいだから

閉じ込められたいよね。

そんな人はルーム型に行きましょう。

 

③コトコトコー

意味:残り時間が短いことを知らせるBGM

   焦らせるから好きじゃない。

 

正式な名称が分からない()

けど、こう呼ばれていることが多い気がする。

確かに、コトコトなっている。

 

リアル脱出ゲームって、

残り10分とかになるとBGMが変わるんです。

昔ながらの公演であればあるほど。

 

残り時間が短いことを知らせつつ、

なおかつプレイヤーを焦らせまくる

魅惑の音楽です。

 

④SCRAP、タカラッシュ、タンブルウィード、Another Vision

意味:謎クラに謎解きを供給してくれる団体。

   この人たちのおかげで生きてる。

 

全部謎解きを作っている団体です。

ありがたやぁ。

 

SCRAPはルーム型やホール型、周遊型まで手広くやってる方。

タカラッシュは周遊型の印象が強い。

タンブルウィードは今乗りに乗ってるホール型やってる方。

Another Visionは松丸君がいらっしゃる凄いサークル。

 

みんなすごい。

今日も良質な謎をありがとうございます。

 

⑤だっしゅほい、あんだっしゅほい

意味:脱出成功や失敗を指す言葉。

   出所はよくわかんない。

 

「大謎に詰まったけど、無事だっしゅほーい!」

「あんだっしゅほい、、、無念、、、」

みたいに使う。

Twitterでよく見ますね。

 

一説によると、SCRAP公式アカウントのツイートが最初らしい…?

真相は闇の中です。

 

⑥メタる、メタ解き

意味:推測して謎解きを行うこと。

   神様視点から状況を見て謎を解くこと。

 

日常でも

「メタ的な要素」

みたいな使われ方をしますよね。

しないですかね。

 

謎解き界隈では、

ある程度埋まっている解答欄から

推測して次のキーワードを得ることや、

物語的にこういう流れだろう、と

流れを汲み取り、推測して謎を解くこと

を指すのかなぁ…。

 

よく使うけど、正確な意味は分からない。

不可解な言葉ですね。

 

⑦大謎、中謎、小謎

意味:公演内における、謎の枠の種類を指す言葉。

 

この言葉の説明、むずいな。

分けて説明してみよう。

 

小謎:STEP1とかの解答用紙を埋めるための謎たち。

    下の画像で言う、A~Gを指す。

 

f:id:kuma3217:20200311141026j:plain

 

 ・中謎:小謎でも大謎でもないやつ()

    この単語を使ったことがほぼ無いから、

    説明が上手くできない。

 

大謎:公演のイメージに大きく影響する、

    最終的な大きなギミック。

    ひっかけや解きなおしなどがこれにあたる。

 

最後の10分くらいで何をしたらいいかわからなくなった、

あるいは意味の分からない指令が出た。

こんな状況が大謎ですね。

謎解きの醍醐味だと思います。

大謎を一日中解いていたい。

 

まとめ

こんな感じで、

謎クラさんたちが使っている不可解な単語について

ご理解いただけましたでしょうか。

 

本当は、

ホール型の前説中に筆記用具を握りしめているのはなぜ?

とか、謎クラたちの暗黙の了解を書いてみたかった。

ので、今度やろうかな。

 

ともかく!

以上に挙げた単語が使いこなせれば、

今日からあなたも立派な謎クラです()